投稿するにはログインが必要です

ドロップしてファイルを追加
『華やかな装いとは』 一昨日辺りからコツコツと描いていたもの。 華やかな着物と、和装にふさわしいアクセサリーをちょこっと考えていました。 TPOに合っているなら、男性の着物に帯飾り付けたり、帯留めしててもいんじゃね? 江戸時代の歌舞伎役者さんかってくらいのはっちゃけた柄とか、着てみてもいんじゃね? と思います。ンフフ。 しかし根付の世界は奥が深いですね……自分で作ってみたいんですけど、なんか……凝り性の人(mitsumameとか)は踏み込んではいけない領域のような気が……💦 #どうでもいい情報を付ける #mitsumame工房 #本日の一郎太さん 着物とアクセサリーも #オリジナル
9 コメント
54 リアクション
9 コメント
mitsumame
和装の時に洋風のアクセサリーが推奨されないのには、きちんとした理由があるんです。 お茶の席などでは、特に厳しく言われると聞きます。 これは、そもそも茶道の精神とは詫び寂び……、というのもありますけれども、自分の指輪、腕時計、ブレスレット、長いネックレス・ペンダント・爪などが、自分や招いてくださった方の大切な焼き物の器を欠いたり、塗り物の漆を引っかいたりということがないように、ということ。 同じように、和装には繊細な織物、組紐、染、刺繍が多くあるので、自分で引っ掛けてしまったり、よその方の装いに傷を付けないように、ということで、あまり推奨されないのです。
5 リアクション
以前の返信を見る
sannshi@反応鈍いです(。-人-。
伝統には意味があるというのはわかる気がします。 ただ理由を知る機会って平等に与えられることはなくて、自分の祖母は理由を聞くと、「何でと聞くな、言われた通りにやれ」ときれるタイプの人間だったので、モヤモヤしながらイヤイヤルールを守ってる感じでした。そのうち思考停止して深く考えずに適当に合わせるクセがついてしまった気がします。 自分みたいな境遇の人間って結構いると思うんです。なのでこういうお話はとてもありがたいです。
2 リアクション
mitsumame
昭和の大人には、お祖母様のような方が多かったように記憶しています。いつも忙しいので、極力説明を省き、押し付けてしまうのが一番楽だったのかな、と自分も大人になった今は思います。 私は昔からひどい本の虫で、雑学と特定の知識だけは豊富にあり、幸いにも少しだけ絵と文章が書けます。 だから、こうして知っていることを、少しでも伝えられたらうれしいな、と思うのです。   sannshiさん、ありがとうございました。sannshiさんの言葉で、私もすごく勇気が出ました! 機会があれば、また何か書きますね!
2 リアクション
sannshi@反応鈍いです(。-人-。
勇気が出たと言ってもらえて嬉しいです😃 ネットの楽しさのひとつってこういう知識や教養のおこぼれ?を貰ったり出来る所だよなって思ってるので、もしそれで書いてる方が嫌な気持ちになるようなことがあったら辛いな〜と思うので、自分みたいにためになってる人間もいるんだと知ってもらえたなら、嬉しいです😆💕
1 リアクション
しば つかさ 🌹冬眠チュー。
あぁ、そういうことなんだ💡 _φ(・_・……なるほどです。 アクセサリーのつけかたの裏には 東西の思想の違いがあるんだね 日本は陶器が多いですが、 西洋は磁器が中心。 焼成後の硬さが違うから、 磁器はキズつきにくいんだろうな…… だから金属製のアクセサリーでも大丈夫ってことなのか? どうでもいいことですが、 青磁と蛸唐草模様が大好きな しばわんこです(笑)
1 リアクション
mitsumame
日本も、古代には指輪や首飾りの文化が確かにあった。でも、平安時代あたりには、そういうものはもうあまりなかったですよね。 稲作が浸透して、農作業に邪魔だったから廃れたのかなとも思いますが、余裕のある貴族などは、どうしてなのだろう??? 絹の着物や薄物など、着るものが繊細で豪華になったから……と言うのは考えすぎかなあ……(*´ω`*)フフ 身の回りのものも、しばさんのおっしゃる通り、土や木の柔らかいものが多かったですものね! ちょっと立ち止まって、どうしてだろう、と考えることはとても大事なことだと思っています。 そして私は白磁も好きです(*´艸`)💕 青海波も好き💕
コメントするにはログインが必要です
0件の新着アイテムを表示
0